閉店。そして引っ越し
3年がむしゃらに続けたお店を閉めて引っ越しをしました。
越してきてちょうど1週間で、やっと落ち着いたかな、、という感じです。
お店を片して、家を片して、さらに引っ越し先を片づけて。
物ってほんと増えるなーと。
いかに今まで物に埋もれるように暮らしていたのか再確認してしまった。
どんだけ淋しがり屋なんだよって自分にツッコミ入れながら
山ほど捨てるもの出しました。
3年に1度は断捨離するって心掛けるようにしよう。
動くってパワーいります。
でもいろいろ、、よかったなと思ってます。
今は、身の回りを整えていて、仕事していないのでなんだか落ち着かない。
そんなに呑気にしていられないのでもうすぐ働きますが、
第一希望の職に就活中です。
お店のこととか、まだ振り返れない感じですので
また時間をおいて、振り返って綴っておこうと思っています。
あたまの中を整理しよう
シンプルが一番だって思っている。
グルグル回るだけのハンドミキサーやバイタミックスのような単純な動きのキッチンマシーンは、ずっと長く使えるし
身に付けるアクセサリーも取り外しが面倒なので今はほぼ持っていない。結婚指輪もいつの間にか失くしちゃったし。唯一は御守りのボディーピアスだけ。
その反面、いつだってカオスに引き込まれてしまう。自分でそうしてしまうのだけど。
あることがきっかけで、お店のオープンから3年近く、昼夜を問わず突っ走っていた時間を今月から少し変えて、ランチ営業だけにしてみた。
家に帰って2時間か3時間で目覚ましかけてまたお店、、という生活から脱却!
と思いきや、ほっとする間もなく夕方4時からもう一つの仕事をはじめた。
友達には「結局忙しいじゃん!!」って笑われたけど、今までなかった考える時間ができた。
で、気がついたこと。
- やりたい事がまだまだできていなかった
- そんなに働いちゃダメだってこと(生活考えるとそうなっちゃうけど)
- やっぱり考える時間は必要
- とにかく引きこもりすぎ
- 結局、T子さんが来れないじゃん!
気がついたことの最後は、1人暮らしの近所のおばあちゃん。
自分の立場に置き換えて考えてみる。
車の運転もできなくなり、近所にお店もなく、井戸端会議的な日常のちょっとしたコミュニケーションもないこの場所で、何を思い何をしているだろうか。
私の体力も命も有限だけど、お店の可能性は無限にある。
こんな場所で今まで忙しくやってこれたのは、本当にありがたいこと。
長く続ける秘訣は、ずっと変わらないことだって最近聞いたけど、、
でも現状維持ってそれがほぼほぼ完成形で、継続可能な形であって、変化も進化も必要ない状態でのことだと思う。
だからこそ、Ichiemonにはアップデートが必要。
実は末っ子が東京の高等専修学校を希望しています。
学校の条件は親が一緒に住むこと。
柔軟に人生を歩いていける子にって願うなら、私も柔軟じゃないとなぁとか思いつつ。
ランチだけにしたのも、夕方から歯科衛生士の仕事に復帰したのも
もしかしたらの準備のため。
Ichiemonのこと、今後の生活のこと、仕事のこと。
不安もいっぱいだけど、ワクワクしちゃってる自分もいたりして。
これも全て流れであり、良いきっかけ。
せっかくランチだけにしたので、ちょこちょこ音楽のイベントやら色々やっていきます。
やりたいことを形にする方法
日曜の昼下がり。
でこぼこ道をダーっと走って直径4センチ位の小石につまずき、結構ハデにスライディングして、膝小僧や手の横辺りを擦りむいて軽く出血。
ちょっと沈黙して物思いにふけって座って休んで。
頭の中で色々想像していたら、なんだかワクワクしてきて。
薄暗がりの中に自分の方に向かっている小さな光をみつけて、深く考えずまたダーっと走り出す。
「膝大丈夫?」なんて言われそうだけど、これは私の行動パターンの例え。
七転び八起きなんて嫌だわー。七回も転びたくないし、8回も起きれない。
痛いの嫌いだし。
無意識に自分や身の回りの環境を、型にはめようとしてしまうと、いつだって苦しくなる。
新しいことをやりたいのなら、時間が必要。
時間がないって言い訳はもうやめよう。
冷静に考えると、うわーっ!って思わず声がでちゃうようなリスク背負ってはじめたお店だもの。
やりたいことはやっていこうと思います。
自分で、誰かのためになりたいなんて言うのはおこがましいような気がするけど、生態系の中の蟻、、いやそんなこと言ったら蟻に失礼だわ。
・・砂粒位で、、ってそれは砂粒に失礼だよ。
いつもご来店、本当にありがとうございます。
今後もIchiemonをどうぞよろしくお願いいたします。
店主
からだにやさしいごはん屋Ichiemon 定休日 : 水・木曜日
金〜月 : 12:00~14:00
18:00~23:00
ランチ時々お休みします
他不定休あり
定休日のお知らせ・・体験推拿(すいな)はじめます
からだにやさしいごはん屋 Ichiemon より3つのお知らせがあります。
*まず1つ目、今週より定休日を木曜日 → 水・木曜日 と改めさせていただきます。
お陰様で開店から1年2ヶ月余、ただただ走り抜けた1年目を越え、今日もこうしてお店を続けさせていただいております。
いつも本当にありがとうございます。
「食べもので健康にしたいって言ってたよ」
先日、知人の言ったこの言葉が私の中でじわじわ波紋のように広がりました。夢を叶えたい一心だった頃の自分の言葉です。
今後もお店のコンセプトであります「からだにやさしい健康ごはん」のご提供を通じて、お友達やご家族と美味しい時間を過ごしていただけますように、新メニューやココロとカラダに効く薬膳料理の研究に心を注いでいきたいと考えております。
また夜のIchiemonも気軽にフラッとお寄りいただけるように、お酒と一品料理のラインナップを見直してみようと思います。
兼ねてから、薬膳のお話を交えた料理教室をやらないのですか?、講演をやってもらえませんか?とのお声もいただいておりましたが、お店のことで精一杯でして、、と良いお返事ができずにおりました。申し訳ありませんでした。
お店の定休日を2日いただき、今後はそちらの準備も進めて参ります。
*そして2つ目のお知らせです。
水・木曜日の夜は Ichiemonの空間が癒し空間となります。
体験 推拿(すいな)はじめます。
体験は期間限定(10月まで)です。ご紹介、または当店のお客様限定となっております。
推拿(すいな)って何?って思われた方
すいな健康院のホームページで信長院長がわかりやすく解説されています。
↓ ↓
推拿とは | すいな健康院 ~東京都練馬区の整体院・西武池袋線『富士見台』駅 徒歩5分
実はもう既にご予約が埋まりはじめております。
施術ご希望のお客様はお店にお越しの際にお知らせください。
*そして3つ目はIchiemonの臨時休業のお知らせです。
6月の5(月) 臨時休業
6(火) 臨時休業
7(水) 定休日 *7日は体験推拿(すいな)もお休みです
8(木) 定休日 *8日は体験推拿(すいな)開催(既にご予約いっぱいです)
遅ればせながらGWをいただきます。9日金曜より通常営業いたします。
*体験 推拿(すいな)の様子です。
美味しい 楽しい 笑顔になる ほっとする 元気になる
今後とも、Ichiemonをどうぞよろしくお願いいたします。
笑顔がいっぱいのGW初日、、お帰りになられたお客様申し訳ありませんでした
閉店後。
一日を振り返って、、たくさんのお客様、本日はご来店いただきましてありがとうございました。
駐車場が満車のためお帰りになられたお客様、開店前にお越しになられてお帰りになられたお客様、ランチの混雑時にお時間がかかる為にお帰りになられたお客様、誠に申し訳ありませんでした。
通りに看板もない小さな私のお店に、大切な休日に足をお運びいただきまして、誠にありがとうございました。
今こうして閉店後に、帰り際にお客様が掛けてくださった沢山の「おいしかったよ」というお言葉を思い出し、じんわりあたたかい気持ちになっています。
Ichiemonにお越しになられましたら、どうぞゆーくりとお過ごしください。
セットの薬膳茶はお替わりできます。
積もるお話もどうぞお心置きなく。
皆様「長居しちゃってすいません」ってよく言われますが、長居していただくように、店内に時計は置いていません。
意識して時間が止まるような空間を作っています。
料理は全て手づくりです。冷凍食品は使いません。
店主が一人で切り盛りしております。
混雑時はお時間をいただくこともございます。
アレルギー・嚥下困難等ございましたら、予めご予約の上お知らせいただけましたら
可能な限り対応させていただいております。
飲み込めないから外食は無理?
前職は歯科衛生士です。食べること噛むこと、飲み込むことが困難な方も家族やご友人と楽しく外出先でお食事ができるという事はとても大切なことだと思います。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
感謝・ひっそりと一周年を迎えました。
長い暗い重たいトンネルから脱出しました。
確定申告のために、たまりまくった領収書に埋もれてひたすら打ち込み作業をしておりました。
その間、ブログもHPもFBもインスタもアップせずにひっそり営業。
そんなIchiemonを忘れることなくお越しいただいたお客様ありがとうございました。
器用じゃないんだな。
いろいろ一緒にできなくてすいません。
3月9日サンキューの日。
定休日だったし、埋もれていたしで特に公表することなくさらりと一周年を過ごしました。
一周年の記念に、仲良しのお友達から念願のレモンの木をいただきました。
いつも心配してくれたり、子供の学校行事を全く把握していない私をサポートしてくれてどうもありがとう。
植物、軒並み枯らしてしまう私ですが、、たくさん実がなるといいな。
春は色々なことが起こります。
嬉しいことも悲しいことも小さな竜巻みたいに春風と一緒にグルグルっとやってくる。
忙しいときにお店をお手伝いしてくれていたMさんは、私の日常を
「漫画みたいなハプニングだらけ」
って表現していたけど、なんでこうなるんだーっ?!って事がやたら勃発するのは、、ひとえに私の詰めの甘さや、物事の前方不注意からでして。
そこの抜け感は生まれつきで修正不可能、そんなの不可抗力。(ラップみたいになっちゃった)
いつもびっくりしてて体によくないのですが、中医学では驚くという感情は腎を傷めるのです。
そんな日常の小さなハプニングに紛れて、この春もまた色々なことが起こっています。
時空の空間で私を取り巻くスペースがぐにゃって歪むこの感覚。只今激動のさなか。
何があっても絶対に何かを掴んで起き上がってやるー!と心でつぶやく。
負けず嫌いは長所です。